Help:Extension:UniversalLanguageSelector/Input methods/ja

このページはユニバーサル言語選択入力メソッドの機能の解説文書です。

米国配列のキーボード (en-US) を使用すると、ULS 入力メソッドにより、キーボードの既定の配列とは異なるレイアウトのキーを使い、文字入力ができます。 非ラテン文字の入力には特に便利です。 多くの編集者にとって、OS に入力メソッドをインストールしたり設定することは簡単でも便利でもないかもしれません。 このツールは MediaWiki でも多くの言語で広く使われる標準的な入力メソッドを提供するためにあります。 MediaWiki の入力領域すべてで有効なツールです。

入力メソッドの有効化/無効化

入力ツールは、ほとんどのWikimediaのウィキで標準で有効化されています。 If you see a small keyboard icon next to a search box, an article editing field, or other text areas, then it's enabled. 表示されない場合は、以下の方法で有効にします:

  • サイドバーに言語セレクターがあるサイト(ウィキペディア、ウィクショナリー、ウィキソースなど)の場合:
    1. サイドバーの「言語 (In other languages)」リストの次にある歯車アイコンをクリックします。
    2. 「入力設定」"Input settings" をクリック。
    3. 「入力ツールを有効にする」"Enable input tools" をクリック。
  • 言語セレクタがページ最上部にあるサイトの場合(Commons、ウィキデータ、メタウィキ、mediawiki.org):
    1. ページ最上部にある利用者名の横の、言語セレクタをクリック。
    2. 「入力設定」"Input settings" をクリック。
    3. 「入力ツールを有効にする」"Enable input tools" をクリック。

入力ツールを完全に無効にするには、上記の手順に従い「入力ツールを無効にする」 "Disable input tools" をクリック。

入力ツールを有効にすると、テキスト領域の横に小さなキーボードのアイコンを表示します。 ツールを有効にするには、キーボード ショートカット Ctrl+M を使用します。 あるいは小さなキーボードのアイコンを押すと一番下に表示される「入力ツールを有効化」、またはULS 言語設定パネルで有効にします。

ショートカット Ctrl+M で有効と無効を切り替えます。 編集中であればメニューをクリックしなくても、このキーボードショートカットでツールの有効・無効を切り替えることができます。

入力メソッドの選択

初期設定ではウィキのコンテンツの言語入力ツールが既定です。 入力メソッドは、個人設定に基づいてメニューで選択できます。 編集中に入力メソッドを切り替えることも可能です。 小さなキーボードのアイコンをクリックすると、その他の言語の入力ツールが選べます。 最近使用した入力メソッドが、メニューの最上部に現れます。

利用者アカウントにおいて入力ツールを無効にする

利用者アカウントに合わせて入力メソッドを無効にする方法は2つあります。

  1. サイドバー: 言語設定パネルの入力設定パネルで「入力ツールを無効化」ボタンをクリック
  2. キーボード メニュー: 検索窓など入力領域をクリックすると現われる、小さなキーボードのアイコンを押して、キーボード メニューの「入力ツールを無効化」を押す

利用できる入力ツール

  • 言語一覧は英語名のアルファベット順に並んでいます。 以下のインド諸語のスクリプトに関する情報をご参照ください。
  • 新しくヘルプページを追加するには、以下の書式で記述します: <言語コード>-<入力メソッドファイル名>ファイル名はソース リポジトリで追跡できます。 (ソースファイルの検索に問題がある場合は、Runa に ping してください。)


新しい入力メソッドと翻訳

新しい言語のサポート、新しい入力ツールの追加を要望するには、バグトラッカーを使ってリクエストするか、自分で書いてください。

拡張機能はtranslatewiki.netで翻訳することができます。

問題を報告する方法

問題はバグ報告を使って通報してください。

プレゼンテーション

Developing Language Keyboards using Universal Language Selector (ULS) 2024
Category:Universal Language Selector/ja
Category:Universal Language Selector/ja